☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

写真提供:都城市ウェルネス課
いい写真ですね(#^.^#)

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
ここ10年近くの間に都城がにわかににぎやかになってきたような気がします。
特に沖水地区周辺。10号線が広くなり,何といっても大型電気屋さんの多いこと。
電気屋さんは大変かもしれないけど,消費者にとっては有り難い限りです。
PC関係の買い物は都城が良いみたいですね。
アーケードも一部一新されていますね。
現在滞在している延岡もアーケードを一新し,幾つかの交差点も憩いの広場として作り替えました。
都城の町並みには思い出深いものがありますが,時代にあった変化が必要なのでしょうね。
どんな風に変化していくのかとても楽しみです。
「霧島」「清らかな水」「人情味あふれる人々」
が町並みの外観に出てくるといいなあ。
また「都の城」の語源をにおわせるような町並みづくりもおもしろいなあ。
というのも…
以前住んでいた岐阜で,よく聞かれたからです。
「都城って城下町?」「お城があるの?」などよく聞かれました。
そう,都城高校が甲子園に出場する度にです。
他県の人は,「都城」という名前の響きがとても気に入っているようで,興味もあるようでした。
静岡の友人は「お茶を作ってるところ」ということで知っていました。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
私にとって都城といえば,「霧島」「関之尾の滝」「鰐塚山」「石山観音」かな?
「長田峡」「かねみたけ」も思い出があるなあ…。
そうそう!「高木原用水路近くにあった飛行場」も!
当時の校長先生から見せてもらった写真を今でも覚えています。
近くに松並木もあったそうです。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
小学生時代,霧島を見るのがとても好きでした。
日本の山といえば
富士山です。美しいコニーデ状の山も好きですが,
霧島は美しい三連山。特に沖水地区から見る霧島は大好きです。
それまでは霧島もコニーデの一種かと思ってましたが,
カルデラなんですってね!驚きました。
霧島の写真,いっぱい紹介したいと思ってます。

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

まえへ つぎ